【レビュー】『キャプテン・マーベル』 「アベンジャーズ」最強のヒーロー誕生秘話をなぜ今やるか

アニメ/映画

MCUの集大成となる「アベンジャーズ/エンドゲーム」。

その前作にあたる「キャプテン・マーベル」は、少し影に埋もれてしまっているように思われるかもしれません。

「あまり本筋に関係なさそうだから…」などと考えて見ていない方もいらっしゃるかと。

しかし「エンドゲーム」を最大限楽しむには、やはり「キャプテン・マーベル」は必見です。

あらすじ

マーベルコミックが生んだヒーローが結集する「アベンジャーズ」シリーズに連なる「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」の一作で、MCUでは始めて女性ヒーローが単独で主役となったアクションエンタテインメント。アベンジャーズ結成以前の1990年代を舞台に、過去の記憶を失った女性ヒーロー、キャプテン・マーベルの戦いを描く。1995年、ロサンゼルスのビデオショップに空からひとりの女性が落ちてくる。彼女は驚異的な力を持っていたが、身に覚えのない記憶のフラッシュバックに悩まされていた。やがて、その記憶に隠された秘密を狙って正体不明の敵が姿を現し……。後にアベンジャーズ結成の立役者となるニック・フューリーも登場し、アベンジャーズ誕生のきっかけとなるヒーローの始まりが明らかにされる。「ルーム」でアカデミー主演女優賞を受賞したブリー・ラーソンがキャプテン・マーベル役で主演。ニック・フューリー役のサミュエル・L・ジャクソンのほか、ジュード・ロウらが共演。監督は、マーベル映画では初の女性監督となるアンナ・ボーデンと、ボーデンとともに「ハーフネルソン」などでコンビを組んできたライアン・フレック。

映画.comより引用

主演ブリー・ラーソンの熱演

「ルーム」を見たときに「繊細な芝居をするなぁ」と思っていたのですが、やっぱりこの役者さんすごいっすわ。

この映画で主人公のキャロル・ダンヴァースを演じるために、とてつもない量の筋トレをして肉体改造をしたそう。

役作りの質の高さで有名なブリー・ラーソンですが、今回も例に違わずストイックですね。

そういった演技への向き合い方が本当に素敵で魅力的な女優さんです。

特殊効果によって実現した若き日のニック・フューリー

アベンジャーズ計画を立ち上げ、数々のヒーローを集めたリーダー的存在であるニック・フューリー。

今回の映画では若き日のニック・フューリーが登場するのですが、演じるのはサミュエル・L・ジャクソン。そう、現在のニックと同じなのです。

それを実現させたのが、最先端の特殊効果。
映像を加工することで、十数年前のニックを、同じ役者によって演じることができたのです。

最近の映像技術はほんとすごいですね。

サスペンス風味のストーリー

主人公のキャロルは、自分の生い立ちについて何も知らないまま育ちます。

偶然降り立った地球で、様々な出来事や人に触れることで、少しずつ、自分は何者なのか、何のために今ここにいるのか、という、いわば存在の証明をしていきます。

自分が戦う本当の意味に気づいたとき、彼女は大きく成長を遂げることとなるのです。

その過程を見ていくのは非常に興味深く、面白いですね。

迫力あるアクションシーン

途中まではヒューマンドラマ寄りの展開なのですが、ラストが近付くにつれてアクションが派手になってきます。

キャプテン・マーベルが次々と敵をなぎ倒していくシーンは圧巻。そして爽快です。

ぜひ大きなディスプレイと大音量で見ていただきたいと思います。

ラストシーンが「エンドゲーム」に繋がる

エンドクレジットの後、いつものように少しだけですが映像があります。

アベンジャーズ/エンドゲームにつながるストーリーです。

これはぜひご自身の目で見ていただきたいです。

いろいろな意味で「アベンジャーズ/エンドゲーム」の前に見なければ損!

「キャプテン・マーベルってなんかいきなり出てきたしよくわかんない」とか「他のヒーロー出てこないんでしょ?見る気失せるなー」とか思ってる人もいるかもしれません。

ですが!これを見ないで「エンドゲーム」を見るなんてめちゃくちゃもったいないです。

「エンドゲーム」の前にこの映画を公開した意味を今一度考えてください。

「エンドゲーム」を見る前に、ファンに見てほしいからです。
であれば、アベンジャーズファンとしては絶対見ないとですよね!

この記事を読んで興味を持った方は今すぐ動画配信サービスやレンタルビデオ店へ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました