初心者でも本格的なゲームが作れる! 「Unity(ユニティ)」ってどんなもの?

雑記
Pocket
LINEで送る

ゲーム制作って昔から興味あったんですよね。

NScripterでノベルゲーム作ってみたりとか、WolfRPGエディターでRPGを作ってみたりとか、そういうのはやったことあったんですけど、プログラミング的なことをやったことはなかったんですよ。

そんな経緯もありつつ、Unityをちょっといじってみました。

Unityってなに?

Unityってなんだよ、って人もいると思うので、簡単に説明しておきます。

「Unity」とはユニティ・テクノロジーズが開発したゲームエンジンです。
Nintendo SwitchやPS4などの家庭用ゲーム機のソフトから、PCゲーム、スマホゲームまで、今や様々なゲームの制作に使われています。

Unityのユーザーはなんと100万人以上いるらしいです。
それだけシェア率の高いエンジンだということですね。

サンプルを通して手軽にゲーム制作が体験できる

Unity公式サイトでは、ゲーム制作のサンプルが配布されています。

Unityを起動するところから始まり、どのようにゲーム制作をしていけばよいかが素人にもわかりやすく説明されていて、まったくの初心者でも簡単なゲームを制作できるようになっています。

Beginning 2D Game Development - Unity Learn
Begin your 2D journey in Unity, start with the 2D Game Kit and move on through to make your first 2D Game from scratch!

僕も実際にサンプルのシューティングゲームを作ってみました!

プログラミングの基礎的なこともあまりわかっていないので、ままならないことも多々あるのですが、それでも楽しさが上回るといった感じ。

こうするとこうなるんだなー

とか、

これが重要なポイントなんだなー

とか、いろいろ考えながらいろいろいじってみました。

そんなこんなで数日かけて完成した「2Dシューティング」のゲーム画面がこちら。

f:id:gorakuno:20180508162027p:plain
自作したシューティングゲームのプレイ画面!

古き良き縦スクロールシューティングゲームです。
素人にしてはしっかりしてるように見えません?

画像などの素材もサンプルの中に含まれているので、完成したものは一定のクオリティになるわけです。

やっぱり自分が作ったものが動くのはめちゃくちゃ楽しいですね!
そしてなんといっても完成した達成感があります!

ゲームを作ったとはいっても、「スクリプトに書かれている構文の意味がすべてわかる!」というレベルでは到底なく、調べながら手探りでなんとか完成までこぎつけた感じでした。

しかもなんか背景めっちゃ暗くなっちゃったんですよね。
いろいろ試したけど駄目でした。

そもそも公式に書かれている通りのスクリプトをコピペしても動作しなかったりしたので、そこでかなり時間を費やしました…。

当初はジョーカースクリプトというアドベンチャーゲーム制作用のスクリプトを触ってみたかったため、その対応バージョンに合わせたものをインストールしたのですが、学習用サンプルが想定しているバージョンと合ってなかったみたいです。

説明用のスクリプトも一部文字化けしてたりして、そこで結構躓いたりなんかして。
四苦八苦しながら完成させました。

おかげさまで自分の勉強にはなったと思います!
考えながらやるのは力になりますね。

また空いた時間で他のサンプルをやってみたり、初心者用のサイト見たりして勉強しようと思います。

ゲーム制作に興味があるなら一度いじってみては!

ゲーム作りをしてみたいという方にはおすすめです、Unity。
全然知識のない僕でもとりあえず簡単なゲームが作れたので。

ダウンロードも無料なので、興味がある方は触ってみてください!

Unity のリアルタイム開発プラットフォーム | 2D/3D、VR/AR エンジン
エンターテインメント、映像制作、自動車、建築などの分野のリアルタイム 3D ゲーム、アプリケーション、体験を制作し、成長させましょう。今すぐ Unity の使用を開始しましょう。

コメント