生きていく中で、「何かを選択しなければならない時」というのは必ず訪れます。
そういう場面でよく言われるのが「後悔しない選択をしなさい」ということ。
でも、これって本当に正しいのでしょうか?
何か大きな選択をするときに僕が意識していることを綴っていきたいと思います。
「後悔しない選択」はあり得ない
何か自分にとって重要な選択をしたとして、「後で後悔しない」って断言できることなんてありますか?
僕はこう思います。
「どんな選択をしても多かれ少なかれ後悔はする」。
「後悔していない」と本気で思っている人がいたとしたら、それは「後悔していない」のではなく、「後悔をしていないと自分に言い聞かせている」のです。
少なくとも、僕はそうです。
その時は「この道を選ぶ!後悔しない!」と思っても、後から「本当にこの道でよかったのだろうか・・・」と考えてしまうことがあります。
これを後悔と呼ばないのであればそれまで。
「本当によかったのかな」と考えている時点で少なからず、どこかで後悔に近い感情を持っているのではないかな、と僕は思っています。
「後悔してもいい」選択をする
「後悔しない」ことがないのだとしたら、どうすればいいのか。
やるべきことはシンプルです。
「後で後悔してもいい」と、今、思える選択をする。
これは見方を変えれば、「今選びたいものを選ぶ」ことだとも言えるかもしれません。
結局のところ、先のことなどわからない。
であれば、今選びたいものを選べばよいのです。
何も考えずに選ぶわけではない
ただし勘違いしてほしくないのは、「短絡的に考える」わけではないということです。
なんとなく、で大事な選択をするのは何よりも愚かなことだと僕は思います。
しっかりと考えて、自分が良いと思う選択をしてください。
自分がちゃんと考えているかを確認するには、自問自答をしてみるのが良いです。
自分に対して「なんでこの選択をしたの?」と聞いてみて、それに応えられる理由があればよいと思います。
詳しくはこちらの記事を読んでみてください。
この記事を読んでいる方の大半は自分で考えて、悩んで、検索してここにたどり着いたわけですから、あまり心配ないかもしれませんが。 参考までに。
自分を責めずに前を向く
生きている中で自分の選択を省みて後悔することなんて何度もあると思います。
そのたびに「自分は選択を間違えた・・・」と自分を責めていては心が持ちません。
視野も狭くなっていきます。
僕のこの考え方が、少しでも誰かの考えの役に立てば幸いです。
自責の念は最小限に抑え、なるべく前向きに過ごしましょう。
コメント