<2020.6.11. いつの間にか日本語対応していたので全体的に修正しました!>
「この花、なんていう花なんだろう…」
ピクニックやキャンプなど、アウトドアな趣味を持っている方ならそう考えたことがあるのではないでしょうか。
今回紹介するのは、なんとスマホで撮影するだけで花や木などの種類がわかってしまうとっても便利なアプリです。
他に有名な植物図鑑アプリとしては「GreenSnap」というものがあるのですが、「GreenSnap」は植物の検索がメインではなく、植物好きの人たちのコミュニケーション用アプリなんですよね。
「植物の名前が知りたい」という目的だけであれば、今回紹介する「PlantNet」のほうがシンプルで使いやすいです!
「PlantNet」ってどんなアプリ?
この「PlantNet」というアプリは、植物の画像をアップロードすると、画像認識技術を活用してデータベースを検索し、類似する植物を教えてくれるアプリです。
アップロードした写真に対して「この植物かも」という候補をいくつか表示してくれるので、その中から自分のアップロードした写真と同じものを探して確認する、という仕組みです。
「Shazam」という、流れている音楽の曲名がわかる便利なアプリがありますが、あれの植物版と考えていただければわかりやすいと思います。
これがあると旅先などでの植物観察が楽しくなります。
お子さんと一緒に使うのもアリかも。
信頼できるアプリなの?
そうは言っても、皆さんからすれば聞いたこともないアプリですから、
「このアプリ、本当に信頼していいの?」と思うかもしれません。
そこでお伝えしたいのが、このアプリの開発元。
フランスの研究機関である「農業開発研究国際協力センター(CIRAD)」「国立情報学自動制御研究所(INRIA)」「農業研究所(INRA)」などによって開発されたアプリなんです。
きちんとした研究機関が開発しているとわかれば、安心して利用できますよね。
どうやって使うの?
使い方は簡単。画像付きで説明します。
1.アプリを開くと表示されるトップ画面下部のカメラマークをタップします。

2.新しく写真を撮る場合は「カメラ」を、すでに撮影している画像を選択する場合は「写真」を選択します。

3.「写真」を選んだ場合は、下記のようにスマホの画像フォルダから画像を選択します。
「カメラ」を選んだ場合はカメラが起動するので、植物を撮影してください。

4.撮影または画像を選択したら、その植物のカテゴリを選択します。

5.カテゴリを選択すると、検索が開始され、該当する植物の候補が表示されます。
この中から、自分の画像と同じものを探し、植物の名前を確認しましょう。

「PlantNet」で植物観察を楽しもう!
使い方さえわかれば、とても便利なアプリです。外出するのがもっと楽しくなるはず!
ピクニックやキャンプなど外に出かけるときは、このアプリを使って気になった植物を調べてみましょう!
コメント