鬼滅の刃、今更ながらアニメを全話見ました。僕は下野紘さん演じる我妻善逸が好きです。
いやー、面白い!
面白い、けど!
世の中、他にも面白い作品はたくさんあるわけで。
例えば、同じジャンプの最近の連載だと他にも「約束のネバーランド」とかあるじゃないですか。
あれもめちゃくちゃ面白いですよね。
何故鬼滅だけがこれほど爆発的に人気を博しているのか、というところはずっと疑問でした。
ということで、今回は鬼滅の刃が広く人気を博している理由を考察してみました。
アニメ化による大成功
まずは何と言ってもこれ。
アニメーション制作会社が「Ufotable」であること。
「Ufotable」と言えば、代表作に「Fate/Zero」や「活撃刀剣乱舞」、「テイルズオブゼスティリア ザ クロス」などがあります。見たことある人も多いんじゃないかしら。
そのどれもが劇場アニメのようなハイクオリティさで、アニメファンからの評価がとても高い会社です。
その特徴として大きいのが、美麗なCGとぬるぬる動くアニメーション、
そしてCGとアニメーションを違和感なく合わせた映像表現は秀逸です。
想像がつくかもしれないですが、この特徴が特に発揮されるのが戦闘シーン。
そのため、バトル作品との相性は非常に良いわけです。
鬼滅の刃は人間ドラマももちろんありますが、戦闘シーンが見どころの一つですよね。
鬼殺隊と鬼との闘いの中で、全集中の呼吸から繰り出される様々な剣技。
この必殺技をUfotableは美しく表現しています。
たとえば主人公の炭治郎の技「水の呼吸」による剣技では、剣が浮世絵で描かれるような波を纏います。

Ufotableはこの描き方が素晴らしい。
剣が纏う波は、作品全体と比べるとはるかに太い線、はっきりとした色合いで描かれていて、一見すると違和感があるようにも思えるのですが、逆なんです。
これがむしろアクセントとなって、炭治郎の剣技が放つ超常感を見事に表現しています。
丁寧かつ大胆に作品世界を描くUfotableが映像化したからこそ、鬼滅の刃が流行したといっても過言ではない!
これは、アニメを視聴済みの方にはわかっていただけることでしょう。
キャラクターが持つギャップ
鬼滅の刃って、特に女性からの人気が高い印象があります。
その理由の一つはキャラクターの魅力なんじゃないかなあ、と思うんですよ。
じゃあ登場キャラクターたちのどういうところが魅力的なのよ、って話なんですよね。
お答えしましょう!
ギャップです。
どのキャラクターにもギャップがあるんです。
普段は妹を溺愛する真面目な好青年だけど、たまにどこか抜けているところがある炭治郎。
普段はどうしようもなくヘタレだけど、ピンチになるとすごい強さを発揮する善逸。
普段は熱血漢で猪突猛進な性格だけど、自信を失う一面もある伊之助。
アニメで出てきた場面だけでもこんなにあります。
普段ヘタレなやつが急にマジになると、心がざわつきますよね…!

こう羅列するだけでも、「これは人気出そうだな・・・」って匂いがぷんぷんします。
男の僕でも正直わくわくしますよ。
普段漫画アニメを見ない方の目にも留まった
個人的に一番大きな理由はこれなんじゃないかな、と思います。
詳しい経緯などはわからないですが、世間で流行り始めたことを知って、「そんなに面白いならちょっと見てみようかな」っていう方がたくさん現れたんじゃないですかね。
あとは今までアニメとかをあんま見てなかった中高生とか。
そういう方たちが「なんか流行ってるみたいだから」って見てみたら予想以上に面白くてハマった!というパターン。
突然爆発的に人気が出た理由はこれじゃないかしら。
今期のアニメをチェックするようなアニメオタクって、やっぱいろんなアニメ見てるわけですから、比較対象もたくさんあるんですよ。
「このアニメ面白い! けど俺はあの作品の方が好みだなー」とか、それぞれ好きな作品も違ったりするのよ。
だけど、普段それほど見ない人たちからすれば、「このアニメ面白い!」というシンプルな感想になるわけです。他のアニメと比較なんてしないわけですから。
「世の中にこんな面白いものがあるなんて・・・!」と感動していることでしょう。
僕が何が言いたいかって、この気持ち、大事だな、ってことですよ。
僕らオタクはいろんな作品に触れていくうちに、かつて持っていた「こんな面白いものがあるなんて・・・!」というわくわくの気持ちを忘れてしまっているんじゃないだろうか。
シナリオがどうだとか、演出がどうだとか、そういう難しいことばっかり言って、純粋に楽しめなくなってしまっているのではなかろうか。
かくいう僕もその節があります。正直。
なんだか最近、こういう純粋な気持ちを忘れてしまっていたなぁ、と鬼滅ブームに触れて思いました。
鬼滅はやっぱ面白いよ
普段見ない人がたまたまハマったから爆発的に人気が出た、と上に書きましたが、そもそも地の面白さがないと流行らないとも思うんです。
これだけ鬼滅が流行ったのはやっぱり、作品として面白いからなんですよ。
僕だって1話2話見たときは「言うほど面白くないのでは・・・?」と思ってましたけど、途中からドはまりしてノンストップで見続けちゃいましたもんね。
アニメ2期の前に、まずは劇場版があるみたいなので、そちらもチェックしようと思います!
電子書籍版はこちら!
コメント