いやぁ、面白い。
正直全然期待してなくて歯牙にもかけていなかった『ポケモンユナイト』。
ネットワークテストの際に実際にプレイしてみたのですが、やってみると非常に面白い。
MOBAというとLeague of LegendやDota、LORD of VERMILIONなどが有名ですが、
それをポケモンでやろうというのが本作。
実際にプレイしてみた感想なども交えて、『ポケモンユナイト』の面白さを解説していきます。
そもそもMOBAってなに?
私も比較的最近知った言葉。
マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(Multiplayer online battle arena)の略で、
複数のプレイヤーが2チームに分かれてリアルタイムに戦うゲームのことです。
いわゆるRTS(リアルタイムストラテジー)ゲームの一種ですね。
日本では馴染みがない方もいるかもしれませんが、eスポーツとして世界的に人気のあるジャンルです。
各プレイヤーは戦闘をしながらレベルを上げて、スキルを獲得していくことで強くなっていきます。
それに加えて、自分のプレイスタイルに合わせたアイテムや装備を整えることで、戦略の幅も広がります。
出来ることが多い一方で、初心者からすると「難しくてよくわからない」という意見も少なくありません。
ただ、ポケモンユナイトはそこをカジュアルにして、だれでも直感的に楽しめるシステムにしています。
次の項で詳しく解説します。
ポケモンユナイトってどんなゲーム?
MOBAは敵の拠点を破壊することで勝利となるものが多いですが、ポケモンユナイトは「スポーツ」という体裁を取っていて、5vs5で時間内にボールを相手のゴールに多く入れたほうが勝ち、というルールになっています。
ボール(ゲーム内では「エオスエナジー」と呼ばれます)はステージに点在する野生ポケモンを倒すと手に入るので、それを集めて相手のゴールにシュートするのが主な目的。

©2021 Tencent.
また、ほかのMOBAにあるような消費アイテムや装備品の概念はなく、強くなる方法はレベルアップだけなので、初心者でもわかりやすいシステムです。
ゲームの基本的な流れとしては、
- 野生ポケモンを倒しながらボール集め&レベル上げをする。
- 集めたボールを相手のゴールにシュートする。
これだけです。
ただし、バトルですから相手も同じことをしてきます。
相手がこちらのゴールに近づいてきたら、シュートを阻止しなければいけません。
相手が自分のゴールにシュートするのを防ぎつつ、自分は相手のゴールへのシュートを目指す。
ここの駆け引きが面白いところです。
既存のMOBAよりもシンプルでわかりやすく、それでいて攻防の駆け引きはしっかり楽しめる。
しかもキャラクターはお馴染みのポケモンたち。
まさにMOBAのいいとこ取りのゲームです。
プレイした感想
もともとこのゲームにあまり興味は持っておらず、なんとなくプレイしてみたのですが、
やってみるとまあ面白い。
プレイした感想などを書いていきます。
ポケモンの動きがかわいい
まずこれ。
歩き方や攻撃の仕方など、それぞれポケモンの個性がしっかり反映された動きで、見ていて飽きません。
ポケモンが好きな人ならこれだけで楽しめます。

©2021 Tencent.
ルールがシンプルでわかりやすい
私はLeague of Legendも少しだけプレイしたことがあるのですが、始めたばかりの頃は、やはり出来ることが多くて何をすれば良いのかわからない、という状態でした。
慣れてくるとその選択肢の多さが戦略の幅に繋がっていて、面白いのは確かですが、考えることは多かったです。
また、LoLは一回のプレイ時間が長く、1時間かかることなどもあるので、そういう意味でも気軽さは薄かった印象です。
特に負けているときの長期戦は地獄。
一方ポケモンユナイトは初めから制限時間が10分と決まっており、その時間内でいかにたくさんの点数を稼ぐか、というゲームなので、勝っても負けても短い時間で終わります。
そのため、負けても「もう一回やってみよう」となれるのが大きな強みだと思いました。
ポケモン好きならプレイ必須!
『ポケモンユナイト』は想像以上にしっかり作りこまれていて、非常に面白いです。
ポケモンというコンテンツを利用して、上手いことMOBAに落とし込んだなぁという印象です。
「MOBAってよくわからない」という方にはもちろんお勧めですし、すでにMOBAをやりこんでいる方も新鮮な体験ができると思います。
基本プレイは無料なので、ぜひ一度プレイしてみてください!
コメント