現代社会はデジタルなもので溢れています。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)が発表している「2020年版:スマートフォン利用者実態調査」によると、10代~50代の男女のうち、「1日に3時間以上スマートフォンを利用している」人は全体の半数を超えます。
また、なんと全体の約3割が「1日に5時間以上スマートフォンを利用する」と答えています。
デジタル機器はなにもスマートフォンだけではありません。
仕事でPCを利用したり、自宅に帰ってテレビを見たり、ゲームをやったりと、デジタル機器と我々の生活は切っても切れない関係にあります。
ですが、デジタル機器の長時間使用は身体に様々な悪影響を及ぼすもの。
眼精疲労や首の凝りのような身体への負担だけでなく、自己肯定感の喪失などメンタルへの影響も少なくありません。
そんな中で注目が集まっているのが「デジタルデトックス」という試みです。
この記事では、簡単にできるデジタルデトックスについて紹介したいと思います。
デジタルデトックスってなに?
デジタルデトックスとは、簡単に言えば「デジタル機器から離れてストレスを軽減しよう」という試みのことです。
と言っても、完全にデジタル機器を手放す、ということではありません。
始めに書いた通り、我々の生活とデジタル機器は切っても切れない関係。
パソコンやスマホなどのデジタル機器から離れる時間を意識的に持つことで、より上手く付き合っていこうよ、というのがデジタルデトックスの目的です。
デジタルなものから離れることで自然との関わりを深めたり、ネットを断つことでリアルでのコミュニケーションを重視することに繋がります。
デジタルデトックスで得られる効果
デジタルデトックスを実践することで、ポジティブな効果が様々得られます。
主なメリットを紹介していきます。
脳の疲れが取れる
スマートフォンやテレビなどの液晶画面は色や光などの情報量が多く、見ているだけで脳に大きな負荷がかかるそうです。
こういったものから離れることで脳を休め、疲れを回復することができます。
ストレスが軽減される
ツイッターやインスタグラムなどに代表されるSNSの利用は、現代人にとってもはや日常の一部と言えるでしょう。
SNSが普及したことによって、「SNS疲れ」という言葉が生まれました。
これは、インターネット上の人間関係によって心理的ストレスを感じることを指します。
知らず知らずのうちにストレスになっているケースも多く、思い当たる方もいるのではないでしょうか。
SNSによる繋がりを一時的にでも断つことで、こういったストレスの軽減につながります。
睡眠の質が向上する
PCやスマホの画面には「ブルーライト」と呼ばれる光が多く含まれています。
ブルーライトが眼に届くと、脳が太陽光と勘違いして身体を活性化させてしまうため、眠りが浅くなってしまうそうです。
デジタルデトックスによって、眼がブルーライトを浴びることがなくなるため、入眠しやすくなり、結果として睡眠の質の向上につながります。
時間が生まれる
冒頭に書いた通り、現代人は1日に何時間もスマホを利用しています。
これに加えてPCやテレビなどを利用する時間も考えると、膨大な時間を費やしていることは想像に難くありません。
意識的に利用しないことで、自由な時間が生まれます。
この時間を使って本を読んだり、外出したりと有意義に過ごすことができます。
簡単にできるデジタルデトックス 4選
デジタルデトックスってどうやってやればいいの?という方に向けて、簡単な方法を紹介します。
散歩、ジョギング

外に出て、ちょっと散歩したり、軽くジョギングをするだけでも十分なデジタルデトックスです。
家の中にはいろいろな機器がありますが、外出することでそこから離れることができます。
外出中もついついスマホを見てしまうという方は、スマホを家におき、時間を決めて外出するのが効果的です。
ハードルも低いのでお勧めです。
読書

家から出るのが一番簡単ではありますが、家にいながらでもデジタルデトックスはできます。
テレビやPCを消して、本を読む。これだけです。
読む本は小説や新書でなくても構いません。漫画でもよいです。
スマホは少し離れたところに置いておくと、気にならずに過ごせます。
温泉

温泉の中には電子機器を持ち込めませんので、強制的にデジタルデトックスを実施できます。
加えて、温泉自体にポジティブな効能がありますから、メリットも2倍。
手軽でありながら、心も身体も大きく回復できる、かなりおすすめのデトックス方法です。
キャンプ

デジタルデトックスに最適といわれているのがキャンプ。
日帰りでも泊まりでも構いません。ほかの方法と比べて長時間滞在することになりますので、その分デトックスの効果も大きいです。
自然に囲まれて過ごすのはそれだけでリラックス効果がありますし、時間を作ることができれば、一度試してみる価値ありです。
まずは一歩踏み出すところから
当たり前の日常を変えることって難しいですよね。
特に在宅ワークが中心となっている今はなおさらです。
難しく考えず、まずはスマホを遠くに置いてみたり、家を出てみたり、という簡単なハードルから始めてみてください。
やってみると意外と簡単で、続けられそうだと思えるかもしれません。
是非お試しください。
コメント